写真を撮ってみた
亜麻色のアマサギが来てるらしいということで石神井公園に行ってきましたが昨日だけだったようですササゴイも見当たりませんでした 見たかった!カイツブリが抱卵していました去年は残念な結果に終わったので静かに見守りたいと思います 暑い日差しの中のマ…
カルガモ日記 成長の記録 ある公園2022年4月23日生まれ生後1週間目からの記録です9羽生まれたそうですが8羽しかいませんでした 弱いものから亡くなっていくのでしょうか? 10日目には7羽確認 小さくてかわいい幼羽のパタパタ まんまる から少しシャー…
中国の四川に中国仏教の聖地「峨眉山」がある芥川龍之介の杜子春にも登場する峨眉山3000mの霊山から名前をとった? ガビチョウしかし実際は違うようである中国では「画眉」と書くそうだ painted eyebrow日本では峨眉鳥と書くのはどうしてかな?秋ヶ瀬公園の…
カルガモの成長の記録 60日目あのかわいいヒナの表情はどこに行ったのでしょう?すっかりオジサンになっていましたカモさんの隣に私も座ってカメラを床に置き全画面で撮りました手を伸ばせばカモさんを触れる距離です注意するのはカモさんと絶対に目を合わせ…
DAY 55 幾重にも重なった羽もうすぐ翼の完成です自由を手に入れるのです
セッカの器用な かがり縫い親友のポン子ちゃんが、凄い映像録画したよ~というので わざわざ見に行ってきましたNHKが撮った世界初の映像「セッカの巣作り」なんと! 葉に穴を開けクモの糸で縫っている! それも かがり縫い!いやいや驚きました~とても器用…
あのね~ わたし見ちゃったのなになに?誰にも言わない?言わないよひそひそ・・・ぎゃ~~~
僕はニシキゴイ ライダー 生まれて2週間くらいかな~池のコイに乗って遊ぶのが大好きお母さんは時々どっかに行ってしまうけど大きなコイが遊んでくれるから楽しいよ 調子にのってると振り落とされてしまう ちびっ子サーファー
カルガモの成長の記録 生後40日目30日目に比べ羽が倍の大きさに成長まだまだ飛べる羽ではない母ガモの後ろをついて歩くのは変わらず 母ガモも子供たちを絶えず気にしている子育て期間もあと少しがんばれ 美人のカルガモ母さん
山口県阿武町の人口は2020年の国勢調査で3055人住民税が非課税の世帯に振り込まれる臨時特別給付金人口3千人の町で463世帯が非課税の世帯ということか日本の現状ゆうひ
DAY 30 生後30日目のカルガモ親子です息子は立派に成長したよ とカルガモ母さん 黄色っぽかった体色も褐色に変わっていました 9羽生まれて いま6羽になったけど僕たち元気です羽はまだまだ小さいままですね羽はいつから成長していくのでしょう? 奥にい…
アオサギファミリー 石神井公園巣立ちの日も近いようですこの光景も もうすぐ見られなくなります
キャンプ場行方不明事件子供15人、保護者11人の子育てサークル仲間子供たちだけで遊ばせておいて事故が起きると母親1人だけが表に立たされている最悪の結果になった11人の大人に保護者責任は無いのだろうか?カルガモ母さん
サクランボ クワの実 カイコが食べる桑の葉桑の実は熟して黒くなれば食べられるそうです赤い羽根が風に乗って運んでくれるカエデの種
カルガモ SPOTBILLED DUCK 写真とは別の石神井公園のカルガモのヒナは 11+1 の 12羽だった+1 とは?母ガモが外来生物駆除の為の罠にかかってしまい職員が外すも行方不明親がいなくなったヒナは11羽の仲間に迎えられた今週は7羽になっていたと誰かのブログに…
カルガモ親子の続きですDAY 20 20日目 全員無事でしたまた来たの? かわいく撮ってね 背くらべ 見て見て~ 高いとこからも飛べるよ うちの子たち 大きくなったでしょ? 楽しい時間もあっという間 疲れて寝てしまいましたカルガモ親子の成長記録は続きます見…
菜の花畑 なんと久しぶりでしょうすっかり種もついていました花の命は・・・道端には さくらんぼGWの一日
ホオジロの 繁殖期のさえずり を初めて聞きました鳥の鳴き声を日本人の言葉に置き換える事を「聞きなし」と言うそうですが有名なのは ホーホケキョ 法法華経ホオジロの場合は「一筆啓上つかまつりそうろう」この「聞きなし」 相当無理があると思いましたが何…
パタパタ チビパタ
こんにちは!
生まれて7日目のカルガモちゃん生まれたよ! 子供たちを襲うヘビと格闘して羽をケガしたカルガモ母さん痛々しい体ですが、この日は近づいてきたカワウを体当たりで追い払いました いつも母さんが僕たちを守ってくれるんだ! 泳ぎ上手いでしょ?カイツブリみ…
君たちはまだロシアに帰らないのかい? こちらは ハチジョウツグミ と呼ばれる珍しいツグミさん八丈島産の つむぎ に色が似ている事からこの名前がついたそうです東京の公園にいました
今の季節、子育てで大忙しの小鳥たちシジュウカラが人間のゴミ捨て場で巣材になりそうなものを探していましたスズメ夫婦もがんばっていました
カワラヒワの赤ちゃんタンポポの種を親から口移しでもらっていた
桜の国の人々
Little Grebe in Love
モスクワの丸亀製麺、撤退後もロシア人が勝手に営業を続けている?と思わせる日本のテレビ ウクライナとロシアのテレビを見てみました崩壊した市街地の映像、横たわる人々、ミサイルの爆発、、、映像はほぼ同じようなものですがナレーションがまったく違いま…
公園に行こう!ということで行ってきました昼はスズメちゃんと遊んで夜は風車とチューリップ 試しに500円の中古三脚を買って使ってみましたがゴミでした構図の微調整が出来ない ギシギシと音がする わかっていましたがガタが大きくシャープな写真が撮れません